2011/08/09

読書、打ち合わせ、準備

Twitterでもアップしましたが,このお盆休み,というか,夏休みには,何よりも本を沢山読みたいなと思っています.実際,既に結構な量の本を購入済みで,読書しながら,また新たに本を購入しながら,といった状況ですが,これまでに購入したものの読む時間のなかった書籍を先に読むか,と言ったらそういうわけでもありません.
こればかりは個人の性格的なものもあるとは思うのですが,どの本も,それらを購入した当時はもちろん”読みたくて買った”ものであるものの,あくまでも「その当時読みたかった」というただし書きがつきます.実際,現在も変わらず読みたいので,この休み中には読もうと思っているものも多いわけですが,買った順番に読む(FIFO = First In First Out)とは限りません.そうこうしているうち,読みたくて買ったあの本はどこへ行った?などというオチもあったりするのですが,とにもかくにもたくさん読みたい.
それと一緒に,研究回りの書籍・論文も読み漁りたいところ.とりあえずこれまで,交通流関連の論文を読みました・・・と書いて思い出したのは,もう一度読み直そうと思っていた書籍(渋滞学)を居室からピックアップし忘れたこと(苦笑).誰かに貸していたかもしれませんが,まぁしょう⁌ないので,関連情報をネットで検索しつつ,論文をダウンロードしつつ読んでいく,いつも通りの”流れ作業”で情報収集していきましょう.

来週には実家のある北海道へ帰省予定ですが,帰省中は向こうの大学の学生さんとの打ち合わせも予定されています.国際会議+論文執筆関連ですね.折角の休みに仕事の話か,と思う人もいるかもしれませんが,研究の話は楽しいので,むしろ歓迎です.リラックスできる,とは言わないものの,刺激があって面白いのは事実ですのでね.僕が大学時代行きつけにしていた居酒屋さんにはこの休み中にも行く予定ですが,そこにはいろいろな分野の研究や勉強をする,いろいろな年代の学生を含む人たちが集まっていたので,そういうような人たちから刺激をもらうために通っていたという面もあります(という言い訳をして飲みに行っていたという話もあります・・・).

あと,これはある意味,研究とは違うもう一つの仕事として,特に今年は絶対にやっておかなければいけないことに,後期の授業準備があります.これも既にtweet済みだったように思いますが,後期は結構出張を伴う用事が多く,それに加えたそれらが定期試験前後に集中していたりすることもあるので,今のうちに可能な限りの準備はしてしまおうと思っています.後期担当予定の授業としては,(記憶が確かならば)3年生で二つ,4年生で一つ,専攻科生で一つ・・・だったはずです.特に最後の一つは今年度初めて担当ですので,何をどうやろうか,ということも含めて,時間的精神的余裕のあるこの休み期間の間にじっくりと検討しようと思っています.

節電の夏ではあるものの,それに固執して体調を崩しては元も子もありません.
どうすれば電力消費のピークを効率的にずらすことができるか,どうすれば自分の居住空間の冷却効率を高めた生活を送れるか,といった問題は,ある種の最適化問題でもあります(工学・数学では有名な問題ですね).このようなことを日々考えながら生活をすることはむしろ,人々がどのようなものを欲しているのか,どうすればより良い生活を送れるのかを意識した,工学の原点となる考え方を鍛えるという意味で,非常に良い,そして実践的な問題であるともいえますね.

0 件のコメント:

コメントを投稿

@dkitakosi からのツイート