2023/01/31

映画鑑賞 ーケイコ 目を澄ませてー

 雑誌の映画紹介で取り上げられていて,興味を惹かれすぐにチケットを取り,観に行ってきました(いわゆる衝動買いですね).

ケイコ 目を澄ませて

 映画の題材を一言で表してしまうと,耳の聞こえないプロボクサーの映画,ということになるのですが,字面だけを見てのイメージと,実際に映画を見た際の印象は全く違うと思います.
僕が本作を見た感想を表すとするならば,

”生きることの大変さと面白さを感じられると同時に,こんなに身近にこんなに綺麗なものが隠れているんだ,ということを感じさせてくれた作品”

と言えるかと思います.
生きていると,大変なこと,辛いこと,思い通りにいかないことって多いですが,だからこそ,ちょっとしたことで感動できたり喜べたりする.人生って素晴らしい!というほど手放しに肯定できないものの,”まぁまぁ面白いじゃん”と思える気持ちは大事だな,と,本作を観てしみじみと感じました.

率直に行って,涙が出るほど感動した,とか,大ハッピーエンド,といった終わり方もしていないように思いますが,逆にそれが妙にリアルだし,しっかりと”自分ごと”として体に入ってくるような感覚です.

そしてそういった日常の中でのさまざまな風景や音が,これまた非常に効果的に,とはいえ自然に物語を彩っています.古いボクシングジムが主な舞台でもあり,練習風景も沢山登場しますので,ミット打ちやロープスキッピングのリズミカルな音が心地よかったり,また,東京23区内が舞台なので、電車の通る音も頻繁に入ってきます.要は,ボクサーにとっての環境音がそのまま映画のBGMとなっているのですが,当の主人公であるケイコにはそれら全てが聴こえていない,という極端に対照的な状況が,むしろケイコの心情を推し量りたくなる感情を引き起こします.

映画鑑賞後にパンフレットを読んでいて改めて気がつきましたが,主演のケイコ役である岸井ゆきのは,本作ではほとんど,非常に短いほんの一言二言しかセリフを話していません.演技はほとんど表情と,タイトルにもなっている”目”によるものですが,それらの演技が非常にケイコを”雄弁に喋らせて”いたため,全く違和感なく,むしろ喋らない(喋れない/聞こえない)ことでさらにストーリに入り込みやすくなっていたとも感じられます.

ここ最近で見た映画と比較すると,土を喰らう十二ヶ月と近いかもしれませんが,それよりもさらに人生,人,人の感情そのものにフォーカスした,しみじみと静かに,良い映画だったなぁ,と思い返すことができる作品でした.
決して派手な作品ではないので,公開されている映画館もそれほどは多くないようですが,後から知ったところでは海外での評価も高い作品とのこと.

最後にもう一点,忘れずに書いておきたいこととしては,上にも記載した通り,この映画の舞台は東京都で,エンドロールでも東京23区内のさまざまな風景が取り上げられているのですが,そのそれぞれが非常に良い.それこそ,土を喰らう〜では,日本の田舎の美しい風景が沢山挿入されていましたが,都会には都会の良さがあるし,それに加えて,自分が今住んでいる東京にも,都会ならではの美しさがあるな,と改めて感じさせてくれる映画でもありました.そしてそれは,普段通勤の途中やウォーキングの途中,ふと見かけた綺麗な風景や面白かったり興味深かったりした風景を写真におさめるこのと多い僕にとっても,非常に共感できたし,むしろこの”都会の環境音と景色”については,この作品でも地味ながらウリとなりうるコンテンツだと思いました.

2023/01/18

早くも年度末の様相 ーもう一回引き締め直すべしー

昨日,情報工学科の卒業研究発表会がありました.

実際のところ,うちの学生さんは全員何とか発表はできたものの,実験がまだ終わっていなかったり,実験が終わっていても考察が不十分だったり,年度末に学会発表を控えていたり,そもそも2月中旬が締切となっている卒業論文をまとめる必要があったりするので,気を緩めるような余裕は全くないんですが,個人的には年末年始の多忙に引き続く卒研発表関連のバタバタも一段落して,なんだか少々”気が抜けた”感覚になっています.

とはいえ現在はまだ1月,学年末試験も迫ってきているので問題も作らないといけないし,年度末の研究打ち合わせも決まっています.加えて,社会実装関連での企業さんとの打ち合わせなども詰まっているので,学生さんだけでなく(というかむしろ)自分に対して

”もう一度気を引き締めるべし”

と言わなければいけませんね(苦笑).
卒論の添削もそうなんですが,5年生の学生各位には是非,多少なりとも自分で問題を発見し,試行錯誤して問題を解決していきながらものを形にしていく力を身につけて欲しいと思っています.ぶっちゃけ,失敗しても対して大きなダメージなく作業が続けられるのは,学生の時分のみです.大学編入学したり専攻科進学する学生は,幸か不幸か”まだ学生”の状態ですが,だからと言って卒論執筆や実験結果の取りまとめのような比較的大きなイベントは,学生の間でもそうそうあるわけではないので,むしろこういった経験を有効活用しないと,あの時もっとこうしておけば,と後悔することになります.

もちろん,結果として卒業できないとなってはそれなりのダメージですが(笑),少なくとも卒研発表はできているわけで,発表ができた時点で卒業できないリスクは”そんなに大きくはない”はずです.

と,学生に対して伝えているように見えつつ,やっぱりこの辺りの話も実は自分に対して(も)暗示をかけているような感覚なのが現在.
一旦落ち着いてしまったものはしょうがないですが,もういちどエンジンを掛け直し,年度末&新年度に向けての色々な準備に気合を入れて取り組んでいきたいところです.

そうそう,昨年終盤に学生さんが発表した国際会議の論文がJournalにInviteされているので、そのExtend versionの投稿作業も進めていかなければいけません.色々とやるべきことがあり,それぞれに”進んでいる”ことは何より良いこと.おかげさまで体調は良い方向でキープできているので,重要なのは気持ち,ですね.

2023/01/03

映画鑑賞(今年一発目) ーTHE FIRST SLAM DUNKー

みなさん,明けましておめでとうございます.
本年もよろしくお願いします.

2023年最初の投稿ですが,ここ最近は定番になりつつある,映画鑑賞記です.

標記の作品,


僕にとっては主に中学生&高専時代に最もよく見た作品の一つであり,そういう意味ではすでに20年以上前の作品であるものの,伝説的作品のため若い人でもファンは少なくなく,かつ,作者の井上雄彦さんはその後も「リアル」や「バガボンド」など,人気作品を連発しているので,そこから"スラダン"に辿り着いた人もいるのではないでしょうか.

今回の映画の感想は,一言で言って"最高"でした.ただ,具体的な話がほとんどできないほど“見てのお楽しみ感“が強い映画だと思うので,興味のある人は是非見てもらいたいなと思います.

強いて一点申し上げると,この作品は過去にスラムダンクを見た(漫画を読んだ)ことが無い人でも楽しめると思われる一方,スラムダンクを過去に楽しんだ人であれば5倍,いや10倍は楽しめるのでは無いかということです.
最近,Dr. コトー診療所や,少し前だとトップガン マーヴェリックのように,当時からの時の流れを感じさせる作品をいくつか視聴してきましたが,これらはある種の“懐かしさ“を感じさせるという意味での良さがありました.
が,THE FIRST 〜 については,(実際には懐かしさを感じる人もいるでしょうが)当時作品を楽しんだそれぞれの人が,まさに当時にタイムスリップして“リアルタイムの物語“として楽しめるように感じました.

また,これは年末に観たONE PIECEとも通じる部分がありますが,挿入される楽曲・サウンドが素晴らしい.ドラマの緊迫感や試合のスピード感,リズム感を見事に表せているという意味で,聞いていてストーリーにどんどん惹き込まれていく感覚には痺れました.

ちなみに今回もチビたちと行ってきましたが,当然“リアルスラムダンク世代ではない”チビが「もう一回観たい」というくらいですので,繰り返しになりますが,リアルタイム世代で無い,初めてスラムダンクをこの映画から観る,というみなさんにもお勧めできます.


さて,ここ最近は冬休みシーズンということもあり,本やら映画やらに関するコンテンツが多かったですが,そろそろ冬休みも終わりますので,通常営業モードに戻るかもしれません(ネタさえあれば).
ただ,読んだ書籍に関する感想については,これ自体が直接的間接的に自分の活動に生きてくることを信じて(とはいえそもそも単に“本を読むのが好き“というところがスタートですが),かつ,その感想をアウトプットすることも自分の能力のブラッシュアップに繋がることを期待してやってますので,本業(!?)が忙し過ぎて暇がなくならない限りは細々とアップしていく予定です.
@dkitakosi からのツイート