先程twitterでもtweetしましたが,明日から日曜日まで台湾で開催される
The 2013 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI2013)
という国際会議に参加するため,台北へ出張します.
台湾は,記憶のある限りでも今回で5回目くらいでしょうか.かなり慣れてはきたものの,慣れが油断となって事故に巻き込まれたり面倒なこととならぬよう,気を引き締めて行ってこようと思っています.
タイトルの通り,今年についてはこれが最後の遠距離出張となります.近距離という意味では,海外出張後,市内一か所,神奈川県一か所への出張が残っています.また,帰国した週の翌週は,ぼちぼち冬休み,仕事納めも近いということもあって,会議がたっぷり(苦笑)詰め込まれています.
そろそろインフルエンザやノロウィルスが流行る季節となりましたし,そうでなくても風邪をひきやすい気候になってきました.明日から滞在する台北ですが,気温は20℃~24℃程度と、こちらと比べればもちろん温暖で,過去訪れた3月,5月,6月あたりと比べても過ごしやすいようには思うのですが,湿度はほぼ”100%(!)”といったといった潤いのある(笑)毎日なので,これまたやっぱり,気候の著しい変化で体調を崩すことがないよう,無事戻ってくることを第一の目標に挙げたいと思っています.
2013/12/04
2013/09/10
夏休み?
前のエントリで告知した社会実装プロジェクトに関するワークショップ,台風(温帯低気圧に変わりましたが)の影響で30分ほど開始が遅れたものの,大きな混乱なく,盛況のうちに終了しました.
さて,それが終わったのも束の間,前のエントリにも書いた通り,予定はどんどん積み上げられています.前回は”イベント”という意味で今後の予定を書いてみましたが,”やること”という意味では現在,研究費関連の書類を二つ並行して書いています.
我々高専の教員は大学教員同様,例年一定額の研究費がいただけるものの,その金額は決して多くはありません.というわけで,国や民間の機関から追加で(?)研究費を頂こうと努力するわけですが,それはそれで限られた予算,”実になりそうもない”研究には予算を割けません.じゃぁどうするの?というわけで,我々は自分の研究がどのように今後世の中に役立つのか,そもそも実現可能なのか,等といった諸々をアピールする書類を書くわけです.
学生の皆さんもレポートだ課題だ卒論だといろいろな文章を書くことがあるでしょう.それはそれで成績や単位に響くので重要なことかと思いますが,我々はこのような研究費申請で自身の研究能力を示さないと,最低限度の研究環境しか得られない(もちろん,学会にも行けない,PCが故障しても新しいものが買えない,印刷用紙も買えない(さすがにそこまではないか))ことになるわけですね.
学生の皆さんもどこかで聞いたことがあるかもしれませんが,科研費という研究費の申請は毎年10月にあって,まさにそろそろ書類の準備を,というのが,まさに現在僕が取り掛かっている仕事のその一です.実は今年度,もう一つ申請したい民間の助成金があって,そちらの書類も並行して作成している次第.それぞれ別内容なので,文章の使い回しは不可.
かつ,申請は10月だからそれまでにじっくり書けば良い,というほどスケジュールに余裕がない(=後が詰まっている)のはご存じのとおり,ということで,まさに「夏休みって何?」というのが現在の率直な思いですね(苦笑).
加えて,本業の(?)研究関連でもいろいろとやらねばならないことが後ろから忍び寄ってきているので,少しでも早くこれらの作文を終え,別な作文の添削やら,自分で書いた作文の修正やらに時間を割ける状況としておきたいところ.
さて,それが終わったのも束の間,前のエントリにも書いた通り,予定はどんどん積み上げられています.前回は”イベント”という意味で今後の予定を書いてみましたが,”やること”という意味では現在,研究費関連の書類を二つ並行して書いています.
我々高専の教員は大学教員同様,例年一定額の研究費がいただけるものの,その金額は決して多くはありません.というわけで,国や民間の機関から追加で(?)研究費を頂こうと努力するわけですが,それはそれで限られた予算,”実になりそうもない”研究には予算を割けません.じゃぁどうするの?というわけで,我々は自分の研究がどのように今後世の中に役立つのか,そもそも実現可能なのか,等といった諸々をアピールする書類を書くわけです.
学生の皆さんもレポートだ課題だ卒論だといろいろな文章を書くことがあるでしょう.それはそれで成績や単位に響くので重要なことかと思いますが,我々はこのような研究費申請で自身の研究能力を示さないと,最低限度の研究環境しか得られない(もちろん,学会にも行けない,PCが故障しても新しいものが買えない,印刷用紙も買えない(さすがにそこまではないか))ことになるわけですね.
学生の皆さんもどこかで聞いたことがあるかもしれませんが,科研費という研究費の申請は毎年10月にあって,まさにそろそろ書類の準備を,というのが,まさに現在僕が取り掛かっている仕事のその一です.実は今年度,もう一つ申請したい民間の助成金があって,そちらの書類も並行して作成している次第.それぞれ別内容なので,文章の使い回しは不可.
かつ,申請は10月だからそれまでにじっくり書けば良い,というほどスケジュールに余裕がない(=後が詰まっている)のはご存じのとおり,ということで,まさに「夏休みって何?」というのが現在の率直な思いですね(苦笑).
加えて,本業の(?)研究関連でもいろいろとやらねばならないことが後ろから忍び寄ってきているので,少しでも早くこれらの作文を終え,別な作文の添削やら,自分で書いた作文の修正やらに時間を割ける状況としておきたいところ.
2013/08/22
久しぶりの投稿は広告(笑)
タイトルの通り,2か月以上放置されていたこのブログですが(苦笑),これまたタイトルの通り,まずは告知から再開したいと思います.
既にTwitterでもtweetした通り,9月5日の9:30から,現在東京高専他全国の高専で取組が進められている”社会実装ロボット教育”に関するセミナーおよびワークショップが開催されます.
「社会実装ロボット教育セミナー開催のお知らせ」
詳細は上記リンク先を参照してほしいところですが,平たく言えば,
”何か「役に立つ」ものを作る(作りたい)場合,作る側がどれほど熱意を持って作っても,実際に使う側の人が本当に望むものでなければ,本当に使ってもらえるものは作れない”
という考えのもと,作る側(我々)が,使う側(作るものによってさまざまな対象が考えられます)の要望を理解し,可能な限り取り入れながらモノづくりをしていけるよう努めましょう,という取組です.
ただし,作りたいもの,作ってもらいたいものに関する知識を,必ずしも両者(もしくはどちらか)が持っているわけではないから(例:車を安全に運転するためのシステムは便利かもしれませんが,少なくとも僕は車を運転する知識はあっても,車の中身をいじることはできませんし,車自体を作る技術もありません),専門的な技術は専門の人に協力していただき,知恵を拝借しつつ進めていこうという特色もあります.
僕のメインの研究分野は”ロボット”というより”エージェント”であることもあり,テーマの半分はロボット,半分(もしくは6,7割?)はエージェントが役割を担っていますが,社会実装,という意味では東京の他のチーム,および他高専のチームと同様,利用者候補の皆さんや,専門スタッフのみなさんと様々な意見交換を行いながら作業を進めています.
現在,まだまだ発展途上の段階ではあるものの,上記のセミナーでは,これまでの取り組みや今後の展望についてのお話が聞けるかと思われます(思われます,などと書いていますが,僕はプログラムのおおよそ全般で司会だったりします ^_^;).
興味のある人は是非どうぞ.
告知は終わってやっと最近の話に入りますが(笑),腰を痛めました(苦笑).
今日も出勤していますので,歩けないほどではないものの,お盆休みの後半は,大事を取って横になっていました.
とはいえ,無理さえしなければほぼ通常の生活に戻れる状況.そして,そろそろ仕事的にも”復帰”しなければまずかろうという状況になりつつありますので,徐々に(少なくともオンライン上では)活動を加速していかねばいけませんね.
仕事の順序とは逆転する可能性があるのですが,カレンダー的には,
台湾は年末の予定ですので,それがすっきりすれば,今年は一段落といった状況でしょうか(8月にして既に年末の話というのがなんですが,4か月あっという間です).
あ、そういえばその間,論文の校正など,投稿した論文のもろもろもありますね・・・
後期に入る前に,やっつけられるものはどんどんやっつけていかなければ,逆にやっつけられる可能性もありそうな・・・まずは腰をはじめ,体調を少しでも回復させることが第一目標です.
既にTwitterでもtweetした通り,9月5日の9:30から,現在東京高専他全国の高専で取組が進められている”社会実装ロボット教育”に関するセミナーおよびワークショップが開催されます.
「社会実装ロボット教育セミナー開催のお知らせ」
詳細は上記リンク先を参照してほしいところですが,平たく言えば,
”何か「役に立つ」ものを作る(作りたい)場合,作る側がどれほど熱意を持って作っても,実際に使う側の人が本当に望むものでなければ,本当に使ってもらえるものは作れない”
という考えのもと,作る側(我々)が,使う側(作るものによってさまざまな対象が考えられます)の要望を理解し,可能な限り取り入れながらモノづくりをしていけるよう努めましょう,という取組です.
ただし,作りたいもの,作ってもらいたいものに関する知識を,必ずしも両者(もしくはどちらか)が持っているわけではないから(例:車を安全に運転するためのシステムは便利かもしれませんが,少なくとも僕は車を運転する知識はあっても,車の中身をいじることはできませんし,車自体を作る技術もありません),専門的な技術は専門の人に協力していただき,知恵を拝借しつつ進めていこうという特色もあります.
僕のメインの研究分野は”ロボット”というより”エージェント”であることもあり,テーマの半分はロボット,半分(もしくは6,7割?)はエージェントが役割を担っていますが,社会実装,という意味では東京の他のチーム,および他高専のチームと同様,利用者候補の皆さんや,専門スタッフのみなさんと様々な意見交換を行いながら作業を進めています.
現在,まだまだ発展途上の段階ではあるものの,上記のセミナーでは,これまでの取り組みや今後の展望についてのお話が聞けるかと思われます(思われます,などと書いていますが,僕はプログラムのおおよそ全般で司会だったりします ^_^;).
興味のある人は是非どうぞ.
告知は終わってやっと最近の話に入りますが(笑),腰を痛めました(苦笑).
今日も出勤していますので,歩けないほどではないものの,お盆休みの後半は,大事を取って横になっていました.
とはいえ,無理さえしなければほぼ通常の生活に戻れる状況.そして,そろそろ仕事的にも”復帰”しなければまずかろうという状況になりつつありますので,徐々に(少なくともオンライン上では)活動を加速していかねばいけませんね.
仕事の順序とは逆転する可能性があるのですが,カレンダー的には,
- 社会実装中間報告会(実はワークショップの前日にあるのですが,こちらは内輪のイベントです)
- 社会実装ワークショップ
- 組み込みシステム開発マイスター(後期分)
- 研究会(九州&千葉?)
- 国際会議(台湾)
- 組み込みマイスター成果報告会
- 社会実装成果報告会
- 研究会(某所)
台湾は年末の予定ですので,それがすっきりすれば,今年は一段落といった状況でしょうか(8月にして既に年末の話というのがなんですが,4か月あっという間です).
あ、そういえばその間,論文の校正など,投稿した論文のもろもろもありますね・・・
後期に入る前に,やっつけられるものはどんどんやっつけていかなければ,逆にやっつけられる可能性もありそうな・・・まずは腰をはじめ,体調を少しでも回復させることが第一目標です.
2013/06/12
いろいろなところにガタが
わざわざブログにアップするような内容でもないのですが(苦笑),最近またしばらくブログでのアップがご無沙汰となったので,タイトルの通り最近の体調の話題を.
睡眠不足はモロに悪影響を及ぼしています.とはいえ,ごくごく一部の皆さんのように(?),ゲームやネットにハマっていて,気が付いたら朝だった,といったような贅沢な(!?)時間の使い方は一切していません.担任関連でいろいろと仕事があるのはもちろんですが,研究・教育関連のプロジェクトに複数関与していて,それについての諸々の仕事が(良くある話ですが)
”見事にバッチリタイミングが重なる”
のですね・・・かつ,それが試験問題の作成や解答なんかとも重なってしまうとこりゃもう大変,という状況になったりします.現在は一山超えた感もあるものの,その時点でため込んでいた他の仕事もやらなければいけない,ちゅうわけで,やはりいろいろと書類作りなどをしているうち,気が付いたらいい時間,ということになってしまいます.
それに加え,最近気になるのは右手のシビレです.手,というか指なのですが,感覚がないわけではないものの,シビれている感覚はあります.多分,ですが,原因は腰から来ているものと思われ.そして,その原因も何となく分かってはいるものの,今すぐどうこうできるものでもないので,しばらくはこのままシビレとも付き合っていこうと思っています(これ以上悪化して,PCでの作業や授業に影響が出てくるようになったら問題ですがね).
冗談抜きで,時間が余っている人がいたら買ってでも時間を増やしたいところ.時間を買ったら何をするか?ですが,ぱっと思い浮かぶところとしては三つ.
あぁそれともう一つ,僕はたまに(いや,結構か)首や肩にサロンパス(シップの類ですね)を貼っていることがありますが,ほぼ確実にそれらは筋肉痛や打ち身等によるものではなく,”肩凝り・首凝り”の軽減目的です.貼ったばかりだと結構特有の(メントール系の)匂いがしますがご容赦を.目の酷使から肩・首にきて,最終的にはのた打ち回るほどの(苦笑)頭痛に襲われることが年に数回あります.それの予防だと思って,見逃してやってください.
いやー,辛気臭いエントリだな(^_^;;;;)
睡眠不足はモロに悪影響を及ぼしています.とはいえ,ごくごく一部の皆さんのように(?),ゲームやネットにハマっていて,気が付いたら朝だった,といったような贅沢な(!?)時間の使い方は一切していません.担任関連でいろいろと仕事があるのはもちろんですが,研究・教育関連のプロジェクトに複数関与していて,それについての諸々の仕事が(良くある話ですが)
”見事にバッチリタイミングが重なる”
のですね・・・かつ,それが試験問題の作成や解答なんかとも重なってしまうとこりゃもう大変,という状況になったりします.現在は一山超えた感もあるものの,その時点でため込んでいた他の仕事もやらなければいけない,ちゅうわけで,やはりいろいろと書類作りなどをしているうち,気が付いたらいい時間,ということになってしまいます.
それに加え,最近気になるのは右手のシビレです.手,というか指なのですが,感覚がないわけではないものの,シビれている感覚はあります.多分,ですが,原因は腰から来ているものと思われ.そして,その原因も何となく分かってはいるものの,今すぐどうこうできるものでもないので,しばらくはこのままシビレとも付き合っていこうと思っています(これ以上悪化して,PCでの作業や授業に影響が出てくるようになったら問題ですがね).
冗談抜きで,時間が余っている人がいたら買ってでも時間を増やしたいところ.時間を買ったら何をするか?ですが,ぱっと思い浮かぶところとしては三つ.
- 寝る(睡眠時間の確保)
- 本や論文をたくさん読む(研究用資料も,趣味の書籍も諸々全て含めて)
- ぼけっとする(何も考えない時間が欲しい)
あぁそれともう一つ,僕はたまに(いや,結構か)首や肩にサロンパス(シップの類ですね)を貼っていることがありますが,ほぼ確実にそれらは筋肉痛や打ち身等によるものではなく,”肩凝り・首凝り”の軽減目的です.貼ったばかりだと結構特有の(メントール系の)匂いがしますがご容赦を.目の酷使から肩・首にきて,最終的にはのた打ち回るほどの(苦笑)頭痛に襲われることが年に数回あります.それの予防だと思って,見逃してやってください.
いやー,辛気臭いエントリだな(^_^;;;;)
2013/04/27
ゴールデン(?)ウィーク
今回のゴールデンウィーク(GW),連休という意味ではイマイチ”大型感”がありませんね.
明後日の月曜日は授業実施日のため,前半戦は通常の土日と同じ2連休.そしてその月曜日から木曜日までは普通に平日で,金曜日からやっと(?)4連休です.
とはいえ,新入学生の皆さんには,是非”遊ぶより休め”と言いたいところ.もちろん,まだまだ若い皆さんなので体力的には問題ないのでは,とも思うしれませんが,新年度に入り,これまでとは違う環境,違う友人,明らかにハードな授業,そもそも休む間のないイベント目白押しの状況は,単純な体力を消耗させることはもちろん,極度な緊張状態の持続が強いられます.
せっかくの連休なんだからリフレッシュすることも大事ですが,まずは”心のリフレッシュ”に努めてもらいたいところ.この連休が明けると,実はもう中間試験まで一か月ほど,という状況にもなります.ここで一旦,しっかり休んで試験に備え,無事に試験を終えてはじめて”好スタートを切った”ということになると思います.
さて,僕の方はと言えば,twitterでもtweetしましたが,そもそもこの土日はほとんど仕事だけの休み(仕事してたら休みとは言わんか・・・)となる見込み.
ここで諸々の仕事をある程度片づけられれば,何とか後半の4連休で本当に休める状況になるか?といったところです.
明後日の月曜日は授業実施日のため,前半戦は通常の土日と同じ2連休.そしてその月曜日から木曜日までは普通に平日で,金曜日からやっと(?)4連休です.
とはいえ,新入学生の皆さんには,是非”遊ぶより休め”と言いたいところ.もちろん,まだまだ若い皆さんなので体力的には問題ないのでは,とも思うしれませんが,新年度に入り,これまでとは違う環境,違う友人,明らかにハードな授業,そもそも休む間のないイベント目白押しの状況は,単純な体力を消耗させることはもちろん,極度な緊張状態の持続が強いられます.
せっかくの連休なんだからリフレッシュすることも大事ですが,まずは”心のリフレッシュ”に努めてもらいたいところ.この連休が明けると,実はもう中間試験まで一か月ほど,という状況にもなります.ここで一旦,しっかり休んで試験に備え,無事に試験を終えてはじめて”好スタートを切った”ということになると思います.
さて,僕の方はと言えば,twitterでもtweetしましたが,そもそもこの土日はほとんど仕事だけの休み(仕事してたら休みとは言わんか・・・)となる見込み.
ここで諸々の仕事をある程度片づけられれば,何とか後半の4連休で本当に休める状況になるか?といったところです.
2013/04/10
新年度早々
新年度が始まり,早くも10日が経過したわけですが,幸か不幸か全くそのような気がしません(^^;;;
とにもかくにも時間が過ぎるのが早すぎる!
この感覚は,どうやら年齢を経るごとに増していくようですが(苦笑),実際,僕が函館高専の学生であった当時,5年間は非常に長かったと感じていた記憶があります.
良く言われる”過ぎてみればあっという間だったね”といったような感想は一切ありませんでした(笑).5年は5年,卒業してからしばらくも,ある意味今でも,非常に長い期間であったと思います.
それはきっと,高専での5年間が非常に濃密で,大変なことも楽しいこともたっぷり詰まった日々であったからだと確信できます.特に入学したばかりの新入生の皆さんは,まだまだ勉強以外にも覚えることがたくさんあり,目まぐるしい日々を過ごしているものと思いますが,1年1年過ごすごとに,自分がどんどん変わっていく実感が(真面目に勉強し,まじめに遊んでいれば)あるかと思います.
10代後半のこの時期は,過ごし方次第で全く変わります.5年後には良い意味で”自分も想像していなかったような自分”になれる可能性がある時期であるとも言えます.
とにもかくにも時間が過ぎるのが早すぎる!
この感覚は,どうやら年齢を経るごとに増していくようですが(苦笑),実際,僕が函館高専の学生であった当時,5年間は非常に長かったと感じていた記憶があります.
良く言われる”過ぎてみればあっという間だったね”といったような感想は一切ありませんでした(笑).5年は5年,卒業してからしばらくも,ある意味今でも,非常に長い期間であったと思います.
それはきっと,高専での5年間が非常に濃密で,大変なことも楽しいこともたっぷり詰まった日々であったからだと確信できます.特に入学したばかりの新入生の皆さんは,まだまだ勉強以外にも覚えることがたくさんあり,目まぐるしい日々を過ごしているものと思いますが,1年1年過ごすごとに,自分がどんどん変わっていく実感が(真面目に勉強し,まじめに遊んでいれば)あるかと思います.
10代後半のこの時期は,過ごし方次第で全く変わります.5年後には良い意味で”自分も想像していなかったような自分”になれる可能性がある時期であるとも言えます.
2013/03/21
あっという間に年度末
つい一つ前のエントリでは新年を祝っているというのに(苦笑),もう年度末ですね.
冗談抜きで,あっという間に時間は過ぎます.
のんびり過ごしていても忙しくしていても,気が付くと過ぎている時間.どう過ごすかは自由.
昨年子供が生まれたことに加え,仕事の面でもいろいろとできること&やるべきことが増えたせいで,今年度は例年にも増して忙しい日々を過ごしていますが,多分忙しいまま新年度を迎え,忙しいまま新年度を過ごしていきそうな気配・・・
僕は新年度をどう過ごすか.毎年度同じスタンスですが,何事にも積極的に,というのがキーワードでしょうか.
何か仕事(研究)に取り組むにしても,休むにしても,遊ぶにしても,ただ何となく過ごすことは非常にもったいないと,特に最近強く感じるようになってきました.
とはいえ,まずは何より”無事”新年度を迎えることが何よりの目標でしょうか(苦笑).
冗談抜きで,あっという間に時間は過ぎます.
のんびり過ごしていても忙しくしていても,気が付くと過ぎている時間.どう過ごすかは自由.
昨年子供が生まれたことに加え,仕事の面でもいろいろとできること&やるべきことが増えたせいで,今年度は例年にも増して忙しい日々を過ごしていますが,多分忙しいまま新年度を迎え,忙しいまま新年度を過ごしていきそうな気配・・・
僕は新年度をどう過ごすか.毎年度同じスタンスですが,何事にも積極的に,というのがキーワードでしょうか.
何か仕事(研究)に取り組むにしても,休むにしても,遊ぶにしても,ただ何となく過ごすことは非常にもったいないと,特に最近強く感じるようになってきました.
とはいえ,まずは何より”無事”新年度を迎えることが何よりの目標でしょうか(苦笑).
2013/01/05
明けましておめでとうございます。
2013年が始まり,早くも5日が過ぎましたが,遅ればせながら明けましておめでとうございます.
年末,結構ギリギリまで仕事をしていたので年明けの始動は若干遅めとし,実質明日(6日)が本格的な”仕事初め”の予定です(もちろん日曜日ですが,自宅でいろいろ再開します).
取り急ぎ早めに片付けてしまわなければいけないのが国際会議論文の執筆.締切が年明け早々から一か月ほど伸びたのですが,その時期はその時期で他に仕事が入る可能性もあるので,今のうちに完成させてしまいたいところ.
一方,勤務再開は明後日からとなりますが,早速1週間ぶっ続けで朝イチからイベントが入っているので,生活習慣を”朝型”に戻す必要もありますね(明日から ^^;).少なからぬ学生の皆さんには,遅刻や欠課の原因に繋がるから生活習慣はしっかりと(夜更かしをしたりしないよう)キープするよう言っている手前,こちらもしっかりと対応していかなければ.
個人的には,年末取れてしまった銀歯の治療も早めに完了しておきたいところ,とは言え,上述の通り年末年始はいろいろ多忙で,まだ通院どころか予約さえ入れられていないので(苦笑),まずは受診できる時間帯を見つけて予約をとるところからスタートです.
年末,結構ギリギリまで仕事をしていたので年明けの始動は若干遅めとし,実質明日(6日)が本格的な”仕事初め”の予定です(もちろん日曜日ですが,自宅でいろいろ再開します).
取り急ぎ早めに片付けてしまわなければいけないのが国際会議論文の執筆.締切が年明け早々から一か月ほど伸びたのですが,その時期はその時期で他に仕事が入る可能性もあるので,今のうちに完成させてしまいたいところ.
一方,勤務再開は明後日からとなりますが,早速1週間ぶっ続けで朝イチからイベントが入っているので,生活習慣を”朝型”に戻す必要もありますね(明日から ^^;).少なからぬ学生の皆さんには,遅刻や欠課の原因に繋がるから生活習慣はしっかりと(夜更かしをしたりしないよう)キープするよう言っている手前,こちらもしっかりと対応していかなければ.
個人的には,年末取れてしまった銀歯の治療も早めに完了しておきたいところ,とは言え,上述の通り年末年始はいろいろ多忙で,まだ通院どころか予約さえ入れられていないので(苦笑),まずは受診できる時間帯を見つけて予約をとるところからスタートです.
登録:
投稿 (Atom)