東京高専の皆さんは(恐らく)ご存知の通り,今年度1年間,台湾は桃園市にある國立中央大學にて在外研究活動に従事していましたが,あと4日したら帰国します.
タイトルの通り,この1年間を振り返ってみたいと思うのですが,実は全く何も考えずにPCの前に座っているので,全然総括していないことになってしまう可能性もあることをご了承ください(徒然なるままに書いてみます).
何よりもまず最初に書いておきたいことは,”台湾の人々の素晴らしさ”です.シンプルに一言で言うなら”親切”.これは,身も蓋もない言い方となってしまいますが,恐らく若い世代の人であればあるほど,実際に来てみないと分からない感覚だと思います.僕と同世代以上であれば,30年,40年以上前の日本を実体験 ないしは想像できるかと思いますが,その頃の日本を思い出します.本当に自然に,嫌味なく,しかしながらとても親身に,まるで家族のように(もしかすると家族以上に)困っている人のことを気にかけてくれます.当然ですが,日本でも世界でももちろん台湾でも,良い人ばかりでは無いものの,とはいえ,困っていたら必ず誰かが助けてくれる,声をかけてくれるといっても決して大げさではありません.実際,僕と家族は台湾での1年間,本当にかけがいの無い経験をできたと思っています.僕はこれまでもかなりの回数台湾来訪経験があるのである程度は予想していたものの,家族も見事に台湾にハマりました(笑).一つ印象的だったのは,この4月に小学生になるうちの長女が,帰国半日前くらいから突如として「台湾にいたい」と言いだし,いざ出発するとなった時にも,(台湾の)家に戻ろうとしたり,涙を流したりしたことです.まだ6歳ですが,感じるところがあったんだろうなと思っています.
研究の面では,率直にいって必ずしも思い通り,当初の予定通りに進んだとはいえません.それはこちらの見込みの甘さであったり,想定外の事情が要因ではありますが,研究を今後進めていくにあたって”非常に重要な色々”を掴むことができたのは確実です.
以前にも書いたかもしれませんが,台湾は今後,日本を上回るスピードで少子高齢化が進みます.僕の最近の主な研究テーマの一つは介護予防で,やはり台湾にも自国の状況を憂いて同様の研究に従事する先生がたがいらっしゃいました.いくつかの大学を訪れ,学生の前で話をさせていただき,また各大学の先生方ともお話しさせていただく中で,今後一緒に研究を進めていくための協力体制のベースを作ることができました.
一つ言っておきたいこととしては,今回の在外期間中,少々大きめな実験を台湾で行いたいと思っていたものの,結果として実現できなかったことは事実である一方,来年度以降,そのような実験を行うための基盤はガッチリと作ることができたと言うことです(在外期間は間も無く終了しますが,これでサヨナラというつもりは毛頭ありませんので^o^ 引き続き頻繁に来訪したいと思っています.
最後に,台湾という国,というか,土地について.
僕もこれまで10回弱来訪した経験があるとはいえ,1年通しての滞在は今回が初めてでした.これまでの主要な目的地は,台北や高雄だったわけですが,今回はこれらに加えて,特に台湾中央部,中西部,中東部も頻繁に訪れる機会がありました.
あくまでも僕の感覚ですが,率直に言って,”ただ住むだけ”なら,恐らく台中が一番過ごしやすい地域だと思います.実のところ,今回の滞在では台風も少なく,気温も東京より低かったので,桃園エリアでもかなり快適でしたが,台北・桃園エリアは実は,夏は台中を含む台湾中央部より暑く,冬は中央部より寒い(特に風が強い)という傾向があります.一方,台湾中央部および中西部はいわゆる”夏は涼しく(あまり暑くなく)冬は暖かい”の典型です.
さらにいうなら,台湾中央部の南投(ナントウ)エリアは海抜が中西部より高いので,夏はさらに快適で,冬も台北・桃園より温暖というなかなか理想的な環境です.台中ほど大きな街が近くにない(高速バスで1時間程度離れている)ので,ショッピングなどは大変かもしれませんが,逆に台湾国内でも有数の観光地がすぐ近くにあるので,そう言った楽しみもあります(台中までバスで1時間ですから,ぶっちゃけ八王子から東京中心部までとそんなに変わらんという話も ^o^;; ちなみに,タクシーも含め,バス,電車,地下鉄,新幹線などの公共期交通機関の運賃は激安です).ちなみに,花蓮をはじめとする中東部のエリアも中央部に近い気候で,台東まで行くとかなりカラッとした気候となるそうですが,残念ながら今回はそこまで足を伸ばせなかったので,ぜひ近い将来行ってみたいと思っています.
人の優しさにこれでもかというほどに触れ,来年度以降の基盤を築くことができ,さらに,じっくりと今の,そして今後の自分について考えることができたことは,確実に来年度以降の自分に繋がるものと考えています.学生の皆さんにも,この僕の経験を是非還元して行きたいと考えている次第です.
さて・・・あとはもう帰るだけ,みたいに見えるかもしれませんが,実はまだまだ大変です(荷造りが).今日の夕方,一段落はついたのですが,まだまだゴミは出てくるし,持って帰らなければいけない荷物も出てくるかもしれないし,既に持ち帰る荷物の重量は結構すごい状況になっているし(苦笑).とはいえ多分,明日か明後日には完了と言い切れる状況になると予想しています(希望的観測も含めて ^o^;;).
0 件のコメント:
コメントを投稿